ブログランキング
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

2010年02月21日

鉄人28号 絵馬人気!!

鉄人28号 の絵馬が人気となっているようです。




鉄人28号実物大のモニュメントがある同じ神戸市長田区に、厄除けの
神社として有名な「駒林神社(こまがばやし)」が、鉄人28号をデザ
インした、絵馬を作り、ちょっとしたブームになっています。




ちなみに、この神社は、鉄人28号の地鎮祭を行った神社としても有名
です。駒ヶ林の厄神さん」「駒ヶ林の八幡さん」と呼ばれて親しまれて
おり、「厄除の宮」とも言われ、毎年1月18日~20日に行われる厄除大祭
には遠近問わず多くの参拝者で賑わいます。




絵馬の大きさは、縦8.7cm横14cm。右腕を突き出した鉄人28号のお決ま
りのポーズと、同神社ゆかりの左義長の「お山」のイラストが描かれて
います。




鉄人28号 の絵馬には、「合格祈願」「商売繁盛」などなど、鉄人28
号のパワーにあやかる願い事が、たくさんの人たちから祈願されている
そうです。




初穂料は700円

お問い合わせ先は、駒林神社に直接ご連絡願います。
駒林神社 078-611-4065




尚、駒林神社の場所は、鉄人28号のモニメント設置場所から車で5分
ほどの距離にあります。  


Posted by nekotakun at 20:45Comments(0)鉄人28号 雑記帳

2009年11月06日

鉄人28号と昭和のくらし展

今、JR新長田駅前にある「ジョイプラザ新長田」の2Fで、『鉄人28号と昭和のくらし展』というものが開催されています。



昭和を懐かしむブリキの玩具や、看板類、たくさんのおもちゃも展示されているだけでなく、販売されていました。さすがに「何でも鑑定団」に出品出来そうな品には、高価なプライスカードが貼られており、レトロ=高価の図式が成り立っているのだと感じました。





尚、この「鉄人28号と昭和のくらし展」は、来年の2月15日まで特設会場にて開催されているそうです。「ジョイプラザ新長田」の
営業時間は10時から19時30分まで、元旦を除き年中無休となっております。


その他、鉄人弁当や鉄人カレー等、さまざまな鉄人関連グッズが、新長田の商店街をはじめ、「ジョイプラザ新長田」でも販売されていますので、鉄人28号実物大の見学とともに、立ち寄って見られることをおすすめします。


  


Posted by nekotakun at 16:46Comments(0)鉄人28号 雑記帳

2009年09月18日

鉄人28号名前の由来

鉄人28号の実物大、等身大、巨大モニュメントとか呼ばれていますが、ご存知のように鉄人28号は、横山光輝が生み出した架空のロボットなので、正直、「実物」という表現に少々戸惑っていました。

これに関しては、お台場のガンダム 実物大も同様でしたけれど。



しかしながら、今では神戸市民としても、このプロジェクトの成功を陰ながら応援していきたいと感じております。


鉄人28号名前の由来についてですが、調べてみると2つの説があるようです。


ひとつは、鉄人28号の28号は、「B-29」からとられているということ。


B-29は、第2次世界大戦中に米国が開発・製造した重爆撃機で、日本の国民にとって決して忘れる事のできない、原爆投下戦略爆撃機のことを指します。


もうひとつは、鉄人28号の主人公である、金田博士と敷島博士が作ったロボットの製作番号だという説。つまり彼等が、28番目に作ったロボットが、鉄人28号だということです。


ちなみに、鉄人28号の海外名はGigantor(ジャイガンター)と呼ぶそうです。


「Giga」とは、一般的にM(メガ)の1000倍を表す単位ですから、それだけパワフルであることを表しているのか、私自身、「Gigantor」を翻訳しても訳されなかったので、そう判断しています。

  


Posted by nekotakun at 11:35Comments(0)鉄人28号 雑記帳